Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/staging_ichizoku.demowpsites2.com/wp-includes/functions.php on line 6121
デバッグの問題を軽減する5つの改善点 – Ichizoku

Ichizoku is an official partner of Arize in Japan

デバッグの問題を軽減する5つの改善点

昨年Sentryでは、セッションリプレイクーロンモニタリングのような新しい製品をリリースしました。
しかし、新しい製品を作るだけでなく、ソフトウェアの問題をより速くデバッグするために、コアプラットフォームを改善する方法を常に探しています。
Sentryのローンチウィーク中にご覧いただけたと思いますが、私たちは以下の問題に対処する5つのQoL改善をリリースしました。

これが最新情報です。

修正ファイルに未解決の問題がないことを確認するには?

GitHubでレビューコメントを発行する

GitHub でプルリクエストを開くと、Sentry はあなたが変更しようとしているコードに起因する既存の未処理の問題をコメントするようになりました。

つまり、PR の一部として変更されたファイルに未解決のエラーやパフォーマンスの問題がある場合、提案した変更のリスクをよりよく理解したり、少し修正する時間を取ることができるようになるということです。

詳しくはドキュメントGitHubのディスカッションをご覧ください。

コードが本番環境で動作しない場合、どうすればよいのか?

CI/CDツールやプラクティスがこれだけ進歩しているにもかかわらず、CD Foundationが調査した企業のうち、デプロイを毎日行っているのはわずか30%に過ぎないというのは唖然とします。

開発者がより頻繁に本番環境にプッシュしない最大の理由の1つは、自分たちのソフトウェアが本番環境で実際に動作するかどうかわからないということのようです。

Release Healthの最新アップデートにより、デプロイメントが本番稼動した瞬間に、ソフトウェアが本番稼動しているかどうか、リリースの健全性を文字通りお伝えすることができます。

不良リリース検出

リリースが健全でない場合は、リリースページとリリースの詳細ページに表示されるため、リリースに関わったすべてのチームメンバーが何が問題だったのかを確認し、調査することができます。
リリースの健全性を判断するために、エラーやクラッシュ率などに基づいて、独自のしきい値を設定することもできます。

また、CI/CDパイプラインで私たちの新しいAPIをポーリングすることで、リリースの閾値のステータスを取得することができます(Sentry が不正なリリースを検出したときに、すぐに通知と Webhook を起動する機能を公開予定です)。

コンテキストの切り替えを減らすには?

Slackとの統合強化

私たちがより早く重要なリリースにたどり着こうとしているのは、不良リリースの検出だけではありません。
Slackとの統合により、コードベース内の新しい重要な問題に対してアラートを受け取ることができます。このアラートにはより多くのコンテキストが追加され、バグに関する適切な情報を適切なタイミングで、適切な場所で取得できるようになりました。
更新されたSlack通知では、問題の詳細が表示され、Slackクライアント内で一般的なアクションにアクセスできます。以下のこれらでわかります。

  • イベント数とユーザー数
  • 推奨される担当者

そして、以下で出来るようになります。

  • ノートとルールブックのURLを追加する
  • issueのアーカイブ方法の設定
  • 課題セレクタで検索(課題を割り当てるチームメンバーを検索できます)

Slackから直接、課題の割り当て、解決、アーカイブを行うことができ、より多くのデータを得ることができます。

問題の詳細にリプレイを埋め込む

問題の詳細をスクロールすると、ページにリプレイが埋め込まれるようになりました。セッションリプレイ機能は、映像でユーザーセッションの再現を提供します。
これによって不具合の再現を支援し、ユーザーが問題を経験する前後に何が起こったかを確認することができます。問題の詳細ページを離れることなく、より迅速にデバッグすることが可能になります。

フロントエンドの問題をサーバーサイドのエラーに素早く突き止めるには?

問題の詳細におけるトレースナビゲータの改善

各問題詳細ページのトレースナビゲータを更新し、トレースで特定のエラーが検出された場所や、このエラーに関連する可能性のある他の問題を簡単に視覚化できるようにしました。
これにより、キーボードの上で顔を丸めることなく、「バックエンドのエラーがフロントエンドに問題を引き起こしているのか」という漠然とした質問に明確に答えることができます。

トレースの改善やパフォーマンス監視の主なアップデートの詳細については、ローンチウィーク2日目に発表した内容をご覧ください。

まとめ

私たちは、あなたが本番を壊すことが少なくなるよう、最善を尽くしています。
新しいパフォーマンス機能から、AI対応のコードレビューやAutofixの導入、そして上記のプラットフォームのアップデートまで、デバッグの酷さを軽減するために前進し続けています。

Sentryの最新情報を入手するには、Change logをチェックしてください。
また、GitHub、Twitter、Discordでもお問い合わせいただけます。
Sentryを初めてお使いになる方は、今すぐ無料でお試しいただくか、デモ利用をお申し込みください。

 


 

IchizokuはSentryと提携し、日本でSentry製品の導入支援、テクニカルサポート、ベストプラクティスの共有を行なっています。Ichizokuが提供するSentryの日本語サイトについてはこちらをご覧ください。またご導入についての相談はこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

シェアする

Recent Posts